区社協情報トピックス


令和2年度 地区社協交付金申請・精算/地区社協状況書(様式)について
地区社協交付金申請・精算に必要な資料・様式については以下のとおりです。
申請、精算書、状況書等を提出いただく前に区社協の地区担当者へご連絡ください。
神奈川区社会福祉協議会℡045‐311-2014
【申請資料】
①令和2年度地区社協活動費 交付申請書
②令和2年度 地区社協活動費 請求書
③令和2年度 事業計画書・収支予算書
④令和2年度 地区社協交付金 請求書
⑤地区社協の名簿、規約
【申請締切】 令和2年6月26日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。
【精算・決算資料】
①令和元年度地区社協活動費 精算書
②令和元年度収支決算書
【精算・決算報告締切】令和2年6月26日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。
【状況書】
①令和元年度 地区社協状況書
※地区社協状況書は地区担当職員がヒアリングして作成します。開催回数、参加人数等の開催状況が分かるように準備をお願いします。
ヒアリングの日程については、可能と判断される時期になりましたら地区担当職員より日程調整のご連絡をします。
【状況書提出締切】令和2年8月28日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。
申請、精算書、状況書等を提出いただく前に区社協の地区担当者へご連絡ください。
神奈川区社会福祉協議会℡045‐311-2014
【申請資料】
①令和2年度地区社協活動費 交付申請書
②令和2年度 地区社協活動費 請求書
③令和2年度 事業計画書・収支予算書
④令和2年度 地区社協交付金 請求書
⑤地区社協の名簿、規約
【申請締切】 令和2年6月26日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。
【精算・決算資料】
①令和元年度地区社協活動費 精算書
②令和元年度収支決算書
【精算・決算報告締切】令和2年6月26日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。
【状況書】
①令和元年度 地区社協状況書
※地区社協状況書は地区担当職員がヒアリングして作成します。開催回数、参加人数等の開催状況が分かるように準備をお願いします。
ヒアリングの日程については、可能と判断される時期になりましたら地区担当職員より日程調整のご連絡をします。
【状況書提出締切】令和2年8月28日(金)まで ※コロナの影響によりさらに延期になる場合は、地区社協会長宛にご連絡します。


「第2回災害ボランティアセンターサポーター養成講座」 の開催中止について
本会主催講座
「第2回災害ボランティアセンターサポーター養成講座」
の開催中止について
3月25日(水)14:00~16:00に予定して
おりました標記講座は、新型コロナウイルス感染拡大
防止のため、中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
令和2年3月2日
社会福祉法人 横浜市神奈川区社会福祉協議会
電話:045-311-2014 FAX:045-313-2420
「第2回災害ボランティアセンターサポーター養成講座」
の開催中止について
3月25日(水)14:00~16:00に予定して
おりました標記講座は、新型コロナウイルス感染拡大
防止のため、中止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解、ご協力のほど
よろしくお願い申し上げます。
令和2年3月2日
社会福祉法人 横浜市神奈川区社会福祉協議会
電話:045-311-2014 FAX:045-313-2420


低所得世帯等を対象とした冷房器具購入時における生活福祉資金の貸付について
低所得世帯等が冷暖房器具を購入する際、その経費を貸付けする制度(生活福祉資金)があります。
貸付には条件があります。
詳細は区社会福祉協議会へお問い合わせください。
貸付には条件があります。
詳細は区社会福祉協議会へお問い合わせください。


送迎(車での)送迎ボランティア募集中!
神奈川区社協では送迎ボランティアを募集しています。
送迎ボランティアとは、高齢者や障害をお持ちの方を病院やリハビリ施設等へ送迎していただくボランティアです。
運転をして頂く車両は、当社協所有の福祉車両です。現在、60・70歳代の方が元気に活躍中です。
お住まいの街で、誰かの「行きたい」場所に「行ける」お手伝いを始めてみませんか?

*送迎ボランティアの登録に際し、「福祉有償運送運転者講習」を受けて頂きます。
(講習の自己負担はありません)
*実際の送迎には介助者が同乗しますので、送迎ボランティアはリフト操作以外の介助は行いません。
☆問い合わせ 外出支援サービス専用電話 電話 045(322)8678
送迎ボランティアとは、高齢者や障害をお持ちの方を病院やリハビリ施設等へ送迎していただくボランティアです。
運転をして頂く車両は、当社協所有の福祉車両です。現在、60・70歳代の方が元気に活躍中です。
お住まいの街で、誰かの「行きたい」場所に「行ける」お手伝いを始めてみませんか?

*送迎ボランティアの登録に際し、「福祉有償運送運転者講習」を受けて頂きます。
(講習の自己負担はありません)
*実際の送迎には介助者が同乗しますので、送迎ボランティアはリフト操作以外の介助は行いません。
☆問い合わせ 外出支援サービス専用電話 電話 045(322)8678